ガメラ×ARTIST COLLABORATION


メモリアルイヤーにふさわしく、
ガメラのように時代や世代を超えて
繋がっていく記念碑的作品を作る。
それこそが、
今回のプロジェクトを通して
伝えたかった想いです。
世代を超えた匠=アーティストが集結し、
次世代へと受け継がれる
新たなガメラの姿を生み出しました。
40年以上怪獣を描き続けてきた
「怪獣絵師」、開田裕治氏による
平成ガメラ3部作を1つに作品として
まとめ描いた新作絵『神話』。
「武人画師」こうじょう雅之氏が
守護神として最後まで戦い続ける
ガメラの「覚悟」を『武神画』として表現。
そして、平成生まれの若き才能、
「墨絵アーティスト」巧-TAKUMI-氏が
必殺技『ウルティメイト・プラズマ』を放つ
ガメラの姿を猛々しく描きました。
三名の異なる世代のアーティストが描く
「平成ガメラ」の姿を是非ご覧ください。
【複数購入に関するご注意事項】
「ガメラ×AKIHABARA PREMIUM COLLECTION」の
各商品は限定受注生産となりますので、
複数購入をご希望の場合でも
1度の決済で1商材3点まででお願いいたします。
また数種類の商品を同時に購入はできません。
チェックアウト時に
エラーが出ますのでご注意ください。
商材ごとのご決済をお願いします。
お客様にはご不便おかけいたしますが、
ご協力を宜しくお願いいたします。
【 LINE UP 】

Profile
1953年、兵庫県生まれ。
京都市立芸術大学を卒業後、
イラストレーターとしてデビューを果たす。
怪獣やロボットのイラストを手がけ、
書籍、プラモデルのパッケージ、 ポスターなど
様々な分野で活躍している。
中でも怪獣イラストに関しては、
「怪獣絵師」 という異名を持ち、
特撮ファンはもちろん、
幅広い層から支持を得ている。
また、自ら作品展を企画し、
イベント活動も積極的に行っている。
▼Twitter▼
商品説明
平成ガメラ3部作"25周年"を記念した
「怪獣絵師」開田裕治氏による
新規書き下ろしイラスト。
ガメラを中心に敵怪獣を迫力ある
ダイナミックなタッチで描きつつも、
マナやガメラの墓場など3部作の世界観を
随所に盛り込んだ大胆な構図で表現。
ガメラファンにはたまらない
平成ガメラ3部作を凝縮した作品となっている。
【 開田裕治氏 コメント 】
平成ガメラ三部作の全部盛りイラストを
目指して作成しました。
樋口真嗣特技監督がスクリーンに描き出す
特撮シーンは そのまま切り取っても
素晴らしい絵になるイメージばかりで、
イラストレーターとして
樋口特撮を描こうとすると、
毎度元の映像を越える絵を作るのに
四苦八苦を強いられる難敵であります。
そこで今回は樋口特撮の紡ぎ出す
イメージに逆らわず、
樋口イメージの再構成による
コラージュ的な
イラストとして描いてみました。
勿論ただ切り貼りしただけでは無く、
それなりのアレンジや拡張は
随所に加えております。
樋口監督にも見て戴きましたが
高評価でホッとしました。

Profile
現在古都京都を拠点に活動する、
戦国時代・三国志等の歴戦の武人を
墨を使って描く、武人画師。
あるイタリアンシェフの料理から
インスパイアされ、
通常保護のために使用されるマットまで
キャンパスにするという今までにない
『枠を枠としない』 独特の画法を確立し、
この大胆な構図を用いた作品が話題を集める。
「武人」とは覚悟を持つ者。
「武人画」とは、
その人物の様々な「覚悟を描いた物」
▼こうじょう雅之公式サイト▼
商品説明
平成ガメラ3部作25周年を記念した
「武人画師」こうじょう雅之氏との
コラボレーション作品。
数々の武人や武神、キャラクターの”覚悟”を
描いてきたこうじょう雅之氏が
『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』より、
地球の守護神として戦う
勇ましいガメラの姿を描いた。
水墨の濃淡のみでガメラの細かい肌や重厚感を
表現する匠な技術はまさに圧巻である。
【 こうじょう雅之氏 コメント 】
ガメラ とは古代文明が遺した地球の守護神で、
古代より中国で伝わる四神獣神話のうち
北方の守り神「玄武」にあたるとされる
神獣であることが作品の中で示唆されている。
守るべき対象は人間だけに限らず、
全ての生態系、
ひいては地球そのものとされており、
そんな地球の守護神ガメラの”覚悟”を
垣間見る瞬間が作品の中に
いくつも散りばめられている。
私はそんなガメラをただの怪獣などではなく、
地球のために戦い護る神、
『武神』であると感じた。
平成ガメラ3部作の最後は満身創痍のなか、
炎に包まれた京都で世界中に大量発生した
ギャオスへ一人立ち向かって行くことを覚悟したガメラが描かれている。
『ガメラは戦うつもりです…
最後まで…一人になっても』
かつてガメラと心を通わせた少女、
草薙浅黄が言うシーンは
何度見ても胸打たれるものがある。
その数がわからぬほどに大量発生した
ギャオスと1人戦う覚悟をしたガメラ。
現在コロナウィルスという目には見えない敵と
戦っている人類と重ねてしまう。
そんな世界中で戦っている人々の
願いや覚悟も一緒に、
地球の守護神であり武神である
”ガメラ”に想いを乗せて描いた。

Profile
墨の表現、
墨絵にインスパイアされた作品を描く。
アナログはもちろん、デジタルにおいても
墨の表現を意識した作風を追求。
中京テレビ、
「ボイメンジャパネスク」にて、
合気道特集用カットイラスト提供。
墨絵特集取材にて出演。
▼Twitter▼
商品説明
平成ガメラ3部作25周年を記念した
新進気鋭の墨絵アーティスト
巧-TAKUMI-氏とのコラボレーション作品。
『ガメラ2 レギオン襲来』より
ウルティメイト・プラズマを放つガメラを、
迫力あるダイナミックなタッチで表現。
通常の複製原画に加え、
デジタル技術で加工を施した2種類を展開。
【 巧-TAKUMI-氏 コメント 】
『ガメラ2 レギオン襲来』より
ウルティメイト・プラズマを
放っているシーンの、
あの迫力をとにかく前面に出したく、
白と黒のみでそれらを表現する事を
徹底的に拘りました。
複製原画ではデジタル技術で加工も施し、
分かりやすくウルティメイト・プラズマの
1シーンの再現をしています。
墨のみと、墨+デジタルの2種類の異なる表情を
楽しんで頂けたら嬉しいです。
©KADOKAWA NH/1995
©KADOKAWA NHFN/1996
©KADOKAWA TNHN/1999